2007年12月10日月曜日

かくも長き不在の後の下らない話 by TFK

前回記事から時間が空いてしまいましたが、チョト疑問に思う事がありましたので。

書いてしまうと年がバレてしまうんですが、別に構わないので書きますが、キャンディーズの大ファンだったんですよ。そう。ピンクレディーよりも。

今年も終わりに近づいて来ましたが、丁度1年前位から、昨今大手に成り上がったYouTubeで、下らない動画(Coke&Mentosみたいなの)を探しては紹介する合戦を職場の方とやり始めたんです。下らなくて2列向うの席で吹いているのが判るとニターリって感じ。

それ以来1年位、そんなの+エロ動画くらいしか載っていないとばっかり思っていたら(自分がそんなのしか探してなかっただけなんですが)、何かの拍子に「クールス」を発見!、若き日の横山剣さんの歌声を聞いてジーンと来たのでした。

それをキッカケに「懐かし物」を探したら、出るわ出るわ、ネットなんだからそちらの方向も含めて広がり散らかしている事なぞ想像出来ても良い筈なんですが、何しろ「エロ」に目を奪われていて・・・。

ここで、やっと本題。キャンディーズあったんですよ。沢山。あぁ歌詞/振付ともに確認しましたとも。寝不足になりながら。その状態で、この間ちと早い忘年会に行った時の事。3次会のカラオケで、その曲出た時お前、1歳とかだろ!っていう後輩が、見事にオタオヤヂ乗りのキャンディーズについて来ていたのにはビックリしました。

後追いFanってそんなもん?20年くらいのギャップってそんなに簡単に越えられるもん?どなたか、教えて下さい。

2007年11月6日火曜日

2007年8月24日金曜日

地上アナログ放送終了まで、あと丁度・・・ by 日向

地上アナログ放送終了まであと丁度3年と11ヶ月です。
『地上デジタル放送が始まります!』と1、2年前から宣伝してましたが、最近は、『♪もっと知って地デジ!』などとリズム良くCMしてますよね。
でも実際“地デジ”の利点て、あんまり無いようです。
もちろん、CMで言っているように障害を持った方には便利なのでしょうが、アナログにはアナログの便利なところがありまして。
 例えば、アナログチューナー付きパソコンで、テレビ番組を録画したのですが、最近その動画編集をよくやっているのですが、編集ソフトで編集しようとしたとき、うまいこと番組とCMが分かれて編集できる状態になっていまして、これは、番組とCMで二ヶ国語だったり、ステレオだったり、受信する信号の変化を認識して区切られているようでして。
 っで、編集ソフトの使い方を聞くためにサポートセンターに電話した時に、ついでに聞いたのですが、現時点では、デジタル放送では、そんな風に分割されなくなるらしく、動画編集ソフトを使ってCM部分だけ削除するには、再生して自分でCM部分を見つけなければならないようです。
 要するに地デジは、You Tubeに載せるためなどのように簡単に編集やコピーができないように、著作権を守るためという目的が一番のように思います。
つまり、地デジの利点は著作権を持っている人向けなのです。
『♪かなり知ったでしょ!?地デジ』

2007年8月14日火曜日

全然良いです。by TFK

最初に「全然」が来たら、文末は「~ない」の否定形、というのは文法としての決まりですから、小さな子供を前に、「本当はこうなんだよ(菩薩の目)」というのであればOKでしょう。

しかあぁしっ!!!

言語というものは刻々と変化しており、従って、「文法」とは、ある時点で大体の人が判る使用上のルール、程度のモンなのではないでしょうか?

言語学者の先生が書いた記事で、「学生(=今時の若者)は日本語の乱れが著しくて・・・」と非難めいた発言をする人がいるが、若者は非常に優れた造語をする事も多く、全部まとめてダメ扱いするのはいかがなものか、というのがありました。その教授は例として「爆睡」を挙げておられました。大変的確に意味が伝わると。

また、文学の世界では当然の様に使用されているケースもありますよね。TFKの記憶にある中で印象深いのは、夏目漱石作「坊っちゃん」の主人公が言う台詞です。「全体、生徒が全然悪いです。」
これは教養の無い人の役で従って文法的に間違っている、という場面ではなく、教師の立場の人が同僚の教師に話しているシチュエーションです。漱石の才能を以って、読者を納得させる様な書き方をするとそうなった、という事でしょう。要するに、明治の頃から(もしかしたら既に「文法的にオカシイ」と言われていたのかも知れませんが)、自然に使われていらという事ぢゃあないでしょうか?

金之助、グッジョブ!

2007年8月10日金曜日

それにつけても暑いですなぁ…。

本来は“それにしても…”と書くのでしょうが、お菓子のカ~ルのCM♪それにつけてもおやつはカ~ル♪的に、『それにつけても暑いですなぁ』と書いてみました。
“それにつけても”を辞書(goo辞書)で調べると“それ”でヒットしました。
―にしても
 (1)そうであるとしても。「会合があると言っていたが、―帰りが遅い」
 (2)話題を転換するときに用いる語。「―寒いね」
―につけてもそのことに関連しても。
 「―大変お世話になりました」

 ということは、おいらの“それにつけても暑いですなぁ”は、前の記事と全く関係の無いところで、“暑いですなぁ”と言っているので、ある意味間違った使い方をしています。
ある意味…というのは、常に間違った使い方をおいらがしていて、おいらが言葉を発する時には、必ず間違った使い方をしていることが前提となったとき、本来それが間違った使い方であっても、“あ~、日向ならそれが当然”のようになれば、それはおいらの日常にとって間違っていないことになります。
 言葉というのは、要は日常か非日常か、常用か非常用である違いだと思うのです。
 “全然”という言葉があります。
最近では、“全然OK”などと、肯定的に使われることが多くなりましが、おいらが子供のころには、学校で、あるいは日常で、“全然”というのは否定的な場合に使うと習ったように思うし、生活の中でもそのように使っていました。
しかし、明治時代の頃の文芸を読むと、“全然”は肯定的に使われていたようです。

 かなり話がそれました、反町監督。
今回はそんな言葉の話ではなく、お菓子のカールでは、何につけているのか?という話です。
 歌を思い出すに、♪はぁ~おらがの(中略) いいもんだぁ~なぁ~ ふるさと~は~♪の後に♪それにつけても…♪と続くわけです。
つまり、ふるさとにはカ~ルだ!と言っているわけです。
なるほど、「そうだよなぁ、やっぱりふるさとにはカ~ルだよなぁ!」ってそんな風には思えませんが、これは一種[ふるさと=カ~ル]とした心理的な“すりこみ”なのでしょう!(CMとは本来そんなものですが…。)
 ということは、おいらの場合、“それにしても…”というべきところを、カ~ルのCMを思い出し“それにつけても”と言ってしまっています。
すなわち“ふるさと”に反応せず、[それにしても=それにつけても ⇒ カ~ル]
あ~!!余計なところでもすりこまれてる~~!!

2007年8月2日木曜日

本名は? by 日向

なるほど、野口五郎という芸名はそうやってついたのかぁ…。

では本名は何という名前なのか?
さっそく、うきうきしながらウィキペディア(Wikipedia)で検索ちゃんぴょんしてみると、ありました。
本名:佐藤靖 さんではありませんか。
さとうとしおさんが、砂糖と塩なら
さとうやすしさんは、砂糖や寿司です。
砂糖や寿司…う~ん、どんな場面の組み合わせで使う言葉でしょう!?
差し当たり、いつものようにコーヒー用の砂糖がテーブルにあるけど、今日の夕飯はお寿司ね!
という、何の因果も無いのに無理やりこじつける状態(⇒因果横暴〔造語〕)しか考えられません。(無念)

ところで芸名とは何でしょうか?⇒芸をするときに名乗る名前です。
野口五郎さんはかなり昔ですが、一時期ゲイでは無いかとうわさがあったように記憶していますが、ゲイの人はゲイ名を持っているのでしょうか?

・・・芸はなくてもゲイ名。

2007年8月1日水曜日

ゴロゴロと言えば by TFK

野口五郎といえば、岐阜出身なので郷土の名山「野口五郎岳」から芸名をとったんだそうです。
「五郎」の部分は「ゴーロ」が転訛したもので、元々は大きな岩の意味(ゴロゴロ!)だった様です。
近くの「黒部五郎岳」も同じく、「ゴーロ→ゴロウ→五郎」仲間です。

両「五郎」とも、とても美しい名山ですよ。

何か山に行きたくなっちゃいました。

2007年7月29日日曜日

今日は一日ゴロゴロでした。 by 日向

“ゴロゴロでした”と言っても、おいらのお腹の状態ではありません。
ましてや、おいらの今日一日の過ごし方でもありません。
いわんや、家に野口五郎が来たからゴロゴロでもありません。
って言うか家に野口五郎は来ていません。
『誰それ?』と思う若者は、稲垣吾朗に置き換えてください。
要するに“ごろう”なら誰でも良いのです(^^)v
北の国からの黒板五郎でもOKです。
五郎探しはさておき、ゴロゴロとは、日中ほとんど雷雨で、上空がゴロゴロ唸っていたのでゴロゴロです。

 しかしなぜ“ゴロゴロ”という擬音なのでしょうか?
原因の一つは、雷雨と言ってもゴロゴロと聞こえる時間が長いからです。
これがもし、落雷の連発だったら、“ドッカンドッカン”とかという擬音(総社の鐘の声、諸行無常の響きあり)ということになるのです。
原因の二つ目は、人間が(すくなくともおいらが)表現する言葉が“ゴロゴロ”だからです。
本来、音とは言葉では表せないと思うのです。だから擬音なのです。
音を言葉に表した時、他人に伝えるのに様子が一番わかり易い言葉に変わります。
今日の場合は“ゴロゴロ”です。
もし次回、雷雨の時に雨ばっかり降っていたら“ザ~ザ~”とか、落雷の連発だったら、“ドッカンドッカン”とか(そんなに落雷の連発が好きなのか~!!)という言葉に変わります。

 ではなぜ、間髪入れずに(石原良純《“ずに”と“ずみ”で韻を踏んでみました》)落雷の連発が散髪中にしょっちゅう頻発しないのでしょうか?
一つは、生前の横山やすしのようにしょっちゅう散髪しないからです。
二つ目は、雷雨が年に数えるくらいしか日本では発生せず、たとえ横山やすしのようにしょっちゅう三発に言っていたとしても、散髪中の落雷に遭遇する確率がかなり低いからです。
三つ目は、雷を落とすためには、雷様が落雷発生装置に十分に充電せにゃならず、時間が掛かるため、連発が難しいからです。
 以上の状況を踏まえると、雷雨の時、“ドッカンドッカン”と表現することはなかなか難しいようです。

でもどうしても“ドッカンドッカン”と表現したい場合は、落雷ではありませんが、暴走族の溜まり場へ行ってみてください。(・_・;)
それ履いてるズボンのことでしょ!?...ドカンドカン
(ところで今もドカンというのでしょうか?新たな疑問が…。)

いくらパチンコでも… by 日向

パチンコのCMで『パチンコ仮面ライダー ショッカー全滅大作戦』って酷過ぎます。
ショッカーの皆さんにも家族があるだろうに。

『その時歴史は動いた』で戦国時代の戦(いくさ)で、“この戦いで、○千名が死に…”とい言葉を聞くたびに、残された家族はどうやって暮していったんだろう!?と心配になるのです。
当時、兵士は農民がほとんどだったはずで、家長を失った農家はみな悲しみに暮れ、その後の生活にも途方に暮れたはずです。

そんな状況を想像すると、“ショッカー全滅大作戦”って、酷い、酷過ぎです。
いくら地獄の軍団だって、その家族には罪はないはずです…。

ところで、夫婦というのはよく似ていることがあります。
“似た者夫婦”という言葉もありますが、例えば、やくみつる氏のカミさんはやくみつる氏同様、何らかのコレクターだったりするのです。
傍(はた)から見たら、“よくそんなもの集めるね、あんた!”と言いたくなるようなものを集めてたりするのです。
夫婦そろって、整理整頓されたゴミ屋敷を形成しているようなものです。

っということは、地獄の軍団の家族はやはり地獄の軍団の家族と呼ぶに値する地獄の軍団の家族なのだろうか?

っていうか”地獄の軍団”ってどんなだろう!?
ショッカーを地獄の軍団と称していうのか、それとも地獄の軍団のようなショッカーと比喩しているのか?
もし比喩しているのであれば、本当の“地獄の軍団”とは一体!?

閻魔様率いる地獄の軍団!…メンバーは誰だ?
地獄に来た犯罪者…。
鼠小僧はいるのか?
五右衛門はいるのか?
ルパンは?
なんか、あんまり悪い奴らばっかりでもなさそうな…。

やっぱりショッカーを全滅させるなんてやめてくれ~!!
仮面ライダー、ショッカーの皆さんには、説教して釘を刺すくらいにしといてや~!!
(パチンコだけに)

2007年7月23日月曜日

ありえない名前 by 日向

“ありえない名前”といえば、真っ先に思い浮かぶのが、落語の“寿限無”です。
“じゅげむじゅげむごこうのすりきれ・・・”
(おいらはそこまでしか知りません(^^)v。知らないのにVサイン)
でも、世の中のほとんどの人の名前が“寿限無・・・”のように長くないから、寿限無のような名前は“ありえない名前”であって、もし、みんな長い名前だったらそれが普通になり、むしろ短い名前の方が「そんな名前ありえへん!」ということになるのです。

日本では、昔から、寿限無のように、子供に夢や希望、どんな人間に育って欲しいか託して名前をつける場合がほとんどですが、どこかの国では、意味として“うんち”だったり、“おしっこ”だったり、日本人の命名法としては考えられないような名前を付けるところがあるらしく、これは、生まれた子供に最初に最大の不幸を名前という形で与えて、“これ以上の不幸はない”⇒“これから幸せしかこない!”という意味を込めているそうで、その国ではそれが一般的であるそうです。

 もし、長い名前が一般的だったらどうなるのか?
やはりまず、寿限無のように
①長い名前に何の意味を込めるか考えます。
②その意味を成す言葉を探します。
③ゴロが良いように、あるいは、意味の強い順またはその反対に並べます。
これで完成です。
 ところが、学校生活や社会生活を送る中で、どうしてもいちいちフルネイムで呼ぶことが面倒になるので、呼びやすくショートカットしたショートネイムと、正式名であるロングネイムという風に使い分けられます。
 例えば学校の卒業式など厳粛な場面ではもちろんロングネイムで呼ぶことになります。
しかも、長い名前が普通の世の中ですから卒業生全員の名前を呼び、一人ひとりが壇上に上がり卒業証書を貰い終わるまで非常に時間がかかります。
しかももし学校がマンモス校で1学年が13~15クラスあるようだったらさらに時間はかかります。
きっと卒業式は3週間くらいかかります。
もう次の年度が始まってたりして…。(っんだから、卒業式の時期を早くしとけ!って。)
 時間的な問題もさることながら、担任の先生も大変です。
普段はショートカットしてショートネイムで呼んでいるわけですから、卒業式は先生にとって星新一のショートショートのようなものです。悪夢です。
(ショート、ショートショート by ザ・ショッチ …ごめんなさい(._.))
 きっと受け持ってから初めてフルネイムで呼ぶことになるかもしれません。
一年で、いや生徒にとっては学校生活の中で一番厳粛な行事なのに、先生は生徒の名前で噛みまくりです。
いいえ、決して噛みまくってはいけないのです。
噛みまくってはいけない状況なのです。
そして先生はそのショートー(相当)なプレッシャーから頭の回路はショート寸前です。
しかしそのプレッシャーは実は一年前、担任になったときから始まるのです。
『あ~、来年卒業する生徒を受け持ってしまった…(*_*;』
そして先生はその日から生徒全員の名前を暗記し、噛まないように来る日も来る日も練習して卒業式に備えるのです。
時には暗記カードに書いて覚え、時には自ら小テストでもするかのように出席簿を下敷きで隠して出欠を取ったり、またある時は、期末テストに合わせて先生たちにも『生徒名暗唱』テストがあったりして、卒業式には先生たち全員が流暢に生徒の名前を言えるように訓練して備えるのです。
 しかしそこまでしても、卒業式で生徒の名前を噛んでしまった先生は、その人生をショートカットすることになるのです。(ブラック)

世の先生方、短い名前が一般的な世の中で良かったですね(-。-)y-゜゜゜
(…長い名前の世の中の方がありえへんわ!)

2007年7月13日金曜日

Xつながり。 by 日向

サントリ~のカクタスXのCMが気にいっているのです。
①カクタスメ~と間違えるところ
②ブラック魔王風とど根性ガエルの五郎ちゃんが悪くなったようなキャラクターがでるところ
③五郎ちゃんが悪くなったようなキャラクターは吉田くんであるところ
が気に入っている理由です。
オレたちひょうきん族で登場した牛も吉田くんだったような・・・。
漫画や、何かのキャラクターって大概、吉田くんだったり山田くんだったりするけど、 なぜもっと珍しい名前をキャラクターにしないのでしょう!?
きっと、比較的多い名前の方が、身近にいたりして親近感が沸くからでしょうか?
でも、大体、そんなキャラクターと同じ名前だと、学校でからかわれたりして、それはそれでとてもかわいそうですよね。
例えば、平均的にクラスに1人吉田君がいるとすると、全国的にはかなりの吉田くんがいて、その吉田くんのほとんどがそんなキャラクターをネタにからかわれて、グレたとしたら、 暴走族が莫大に増えるわけです。
からかうクラスメートが悪いとは思いますが、からかう要素を与える大人に問題の発端があるように思います。
かといって、珍しい名前にすれば良いということでもないのですが・・・。
絶対ありえない名前にするといいのかも・・・。
例えば、う~ん、『カクなる上はXメン棒~』くんとか。・・・なんじゃそれ!

↓音が出るので気をつけてください。
http://www.suntory.co.jp/softdrink/cactusx/

2007年7月11日水曜日

ここ、なっつしゅう? by 日向

『ん!?、なんかここ、ナッツ臭しませんか?』ってナッツに妙に敏感な人がいたりして・・・。

っで、ナッツと言ってもいろいろあります。

ココナッツ、マカダミアナッツ、ピーナッツ、黒いピーナッツ、ザ・ピーナッツ、安倍ナッツ(そんな風にはいいません、安倍なつみです。)、常ナッツ(夏)、Are you a nut? -No, I'm ナッツ(not).(ある意味Yesですが・・・)、Are you a bolt? -No. I'm a ナッツ.(なんでやねん!) などなど。

でもそういう“ナッツ”すべて過剰に反応する人だったら、それはそれでXメンですよね!?

あなたの周りにもそんなXメンな人居ませんか?

オールココナッツ by TFK

東鳩オールレーズン好きなもので、この間スーパーで見つけた派生商品「オールココナッツ」を昼飯代わりに食べています。「思い切りココナッツ味・臭だったらこんな量食えないな」とか思いながら食べて見ると、以外にサッパリ!!東鳩オール○○シリーズ今のところハズレなしです。

中田、グッジョブ。さすが旅人。

ところで、「ココナッツ臭」って字面的に美味しくなさそうですよね。「香」か「匂」でしょう。会話の時に「ここなっつしゅう」を先に思いついたばっかりに、説得力ゼロ記事になってしまいました。他意はありません。

2007年6月4日月曜日